2007年05月28日
レモネードフラッシュ!
まもなく、メイコの4歳の誕生日。プレゼントは自転車が欲しいというので近所の自転車屋に行った。前から欲しいと言っていたディズニーの自転車に決めたのだが、ちょうどいいサイズがなかったので、取り寄せてもらうことに。メイコはすぐに乗れると思って楽しみにしていたので、かなりがっかりしたようである。

家に帰ってから「テニスやるか?」と聞いてみる。こちらの心配をよそに、すでに気持ちは切り替わっていたらしく快諾。いきなりラケットを持ち出して、「投げて!」と言ってきた。とりあえず、考えていたメニューは後回しにして希望通り球出しからスタート。
1. ノーバウンドの球出し(フォア、バック両方)
2. 投げられた球をよける
3. 投げられた球をよけながら前に来て私にタッチ
4. 投げられた球を手のひらで弾く(ボレーを意識して左右両方)
5. ワンバウンドキャッチボール
6. 的に向かってボール投げ
7. 天井から吊るした的に向かって下から上へボール投げ
1はフォームなど細かいことは指示せず、好きなようにやらせた。めちゃくちゃながらも、ちゃんとヒットするし、まっすぐ飛んだときはメイコと一緒になって喜んでしまった。
2、3は前回と同じ。やはり3は大好きみたいである。
4、前回はストロークを意識して、横に球を出していたが、今回はボレーを意識して顔の横あたりに球出しをしてみた。これには私も驚いたが、いきなりボレーの基本ができている。腕力がついてラケットを自由に動かせるようになった時が楽しみである。
5はバウンドする球の軌道を覚えるために。苦労するかと思ったが、これも意外にできているようである。
6はサーブ、スマッシュの際の肩の動きをマスターするために。はじめは普通に投げていたのだが、回数を重ねてヒートアップしてくると、的に向かって「レモネードフラーッシュ!!」と雄叫びをあげ始めた・・・。「プリキュア」が繰り出す必殺技らしい。
メイコのレモネードフラッシュは、なかなか的に当たらないので、引き続き練習メニューに入れておきたい。メイコも悪者を倒すためにはコントロールが大事だと思ってるみたいだし。
7は6の改良版。的を上にして、より強くサーブの動きを意識してみた。これは我ながら良いアイディアだと思うので、次回も続けていこうと思う。
これだけやって、一時間ちょっと経過。同じ練習を長い時間やろうと思ったが、今日は一つの練習に集中する時間が短かったので、結果としてたくさんやることになった。メイコの興味を持続させるためにはいろんな練習をやりたいのだが、1つ1つが短いと身につくのが遅くなりそうである。このあたりのさじ加減がなかなか難しい。

家に帰ってから「テニスやるか?」と聞いてみる。こちらの心配をよそに、すでに気持ちは切り替わっていたらしく快諾。いきなりラケットを持ち出して、「投げて!」と言ってきた。とりあえず、考えていたメニューは後回しにして希望通り球出しからスタート。
1. ノーバウンドの球出し(フォア、バック両方)
2. 投げられた球をよける
3. 投げられた球をよけながら前に来て私にタッチ
4. 投げられた球を手のひらで弾く(ボレーを意識して左右両方)
5. ワンバウンドキャッチボール
6. 的に向かってボール投げ
7. 天井から吊るした的に向かって下から上へボール投げ
1はフォームなど細かいことは指示せず、好きなようにやらせた。めちゃくちゃながらも、ちゃんとヒットするし、まっすぐ飛んだときはメイコと一緒になって喜んでしまった。
2、3は前回と同じ。やはり3は大好きみたいである。
4、前回はストロークを意識して、横に球を出していたが、今回はボレーを意識して顔の横あたりに球出しをしてみた。これには私も驚いたが、いきなりボレーの基本ができている。腕力がついてラケットを自由に動かせるようになった時が楽しみである。
5はバウンドする球の軌道を覚えるために。苦労するかと思ったが、これも意外にできているようである。
6はサーブ、スマッシュの際の肩の動きをマスターするために。はじめは普通に投げていたのだが、回数を重ねてヒートアップしてくると、的に向かって「レモネードフラーッシュ!!」と雄叫びをあげ始めた・・・。「プリキュア」が繰り出す必殺技らしい。
メイコのレモネードフラッシュは、なかなか的に当たらないので、引き続き練習メニューに入れておきたい。メイコも悪者を倒すためにはコントロールが大事だと思ってるみたいだし。
7は6の改良版。的を上にして、より強くサーブの動きを意識してみた。これは我ながら良いアイディアだと思うので、次回も続けていこうと思う。
これだけやって、一時間ちょっと経過。同じ練習を長い時間やろうと思ったが、今日は一つの練習に集中する時間が短かったので、結果としてたくさんやることになった。メイコの興味を持続させるためにはいろんな練習をやりたいのだが、1つ1つが短いと身につくのが遅くなりそうである。このあたりのさじ加減がなかなか難しい。
コメント
この記事へのコメントはありません。