2008年01月17日
甘えたい時期?
ちょっと前までは、強く怒ってもキッとにらみつけるだけで、決して泣かなかったメイコが、最近はちょっとしたことですぐ泣くようになった。
今日の朝もメイコを起こしにいった時にグズグズ言って起きないので、
「早く起きないと、幼稚園遅刻だぞ!!」と大きな声を出したらシクシク泣き出してしまった。嫁が外の雪景色(今年初雪!)を見せたら機嫌が良くなったようだが。
他にも、一人でご飯を食べられるのに、食べさせてくれないといやだとか、着替えも自分でやろうとしなかったり、その上、注意をすると怒り出したり、泣き出したり。
最近、急に甘えるようになってきた。
まぁ、4歳だし、きっと今は甘えたい時期なのだろう。
そういえば、育児本に「毎日20秒、子供を抱きしめてあげてください」と書いてあった。
それをやることで、愛情を感じ素直な子に育つそうだ。
泣き止んだメイコにそれを実践した。
私:「毎日20秒、ギュってやるからね!」
私:(ぎゅっ)
メイコ:「12356789・・・はい終わりっ!離して!!」
って、実質5秒じゃん!
しかも、ぜんぜん喜んでないし・・・
これでほんとに素直ないい子になるの??
一応、明日もやってみようと思う。
今日の朝もメイコを起こしにいった時にグズグズ言って起きないので、
「早く起きないと、幼稚園遅刻だぞ!!」と大きな声を出したらシクシク泣き出してしまった。嫁が外の雪景色(今年初雪!)を見せたら機嫌が良くなったようだが。
他にも、一人でご飯を食べられるのに、食べさせてくれないといやだとか、着替えも自分でやろうとしなかったり、その上、注意をすると怒り出したり、泣き出したり。
最近、急に甘えるようになってきた。
まぁ、4歳だし、きっと今は甘えたい時期なのだろう。
そういえば、育児本に「毎日20秒、子供を抱きしめてあげてください」と書いてあった。
それをやることで、愛情を感じ素直な子に育つそうだ。
泣き止んだメイコにそれを実践した。
私:「毎日20秒、ギュってやるからね!」
私:(ぎゅっ)
メイコ:「12356789・・・はい終わりっ!離して!!」
って、実質5秒じゃん!
しかも、ぜんぜん喜んでないし・・・
これでほんとに素直ないい子になるの??
一応、明日もやってみようと思う。
2008年01月11日
やっと初打ち(の予定)
明日、初打ちの予定だったが、東京地方の天気予報は雨・・・
しかし、こんなこともあろうかと、念のため月曜日もテニスの予定を入れておいた。
しかも、今回は横浜まで遠征。
8人(男6、女2)で2面2時間とのことなので、ミックスと男ダブを交互にやる感じになるかな?
その前に明日、メイコのレッスンがあるので、見学中にフロントに置いてあるテニスマガジンを読んでおこう。
そこで特集してる打ち方を練習してみようと思う。
初打ちなので楽しむことを重視して、楽しむために新しい技を試したい。
しかし、こんなこともあろうかと、念のため月曜日もテニスの予定を入れておいた。
しかも、今回は横浜まで遠征。
8人(男6、女2)で2面2時間とのことなので、ミックスと男ダブを交互にやる感じになるかな?
その前に明日、メイコのレッスンがあるので、見学中にフロントに置いてあるテニスマガジンを読んでおこう。
そこで特集してる打ち方を練習してみようと思う。
初打ちなので楽しむことを重視して、楽しむために新しい技を試したい。
2007年12月18日
ストリングで悩む
最近、ストリングとテンションで悩む。
今はRDS001 MP(98SQ inch)に52ポンドで張っている。
ラケットショップ(チェーン店)で張ってもらったので、どれだけ正確かはわからない。2ヶ月くらい経ってるから、もう緩くなってる可能性もある。
ラケットを変えたので、ストリングが悪いのかテンションが悪いのか、緩くしたらいいか、硬くしたらいいのか、さっぱりわからない。
とりあえず使っているが、調子が悪いとストリングのせいにしてしまう。
でも、どうしたら良くなるかさっぱりわからない・・・
いままでは自分のスタイルを良く知ってくれている人が相談に乗ってくれて、
「もっと飛ぶようにして欲しい」や、
「ちょっと飛びすぎるんですけど」
などなど適当に感想を言えば、それに合ったストリングを選んで硬さも調整して張ってくれていた。
だから、その人と離れるまで自分がどのメーカーのどのストリングを使っているかさえわからなかった。
今は自分で考えなければいけないので、かなり悩んではいるが・・・
答えが出ないので、しばらくは今のまま使う事にしよう。
ストリングとかではなくて、自分が下手なだけの可能性も高いし。
というか、たぶんそうだと薄々感じてはいる・・・。
今はRDS001 MP(98SQ inch)に52ポンドで張っている。
ラケットショップ(チェーン店)で張ってもらったので、どれだけ正確かはわからない。2ヶ月くらい経ってるから、もう緩くなってる可能性もある。
ラケットを変えたので、ストリングが悪いのかテンションが悪いのか、緩くしたらいいか、硬くしたらいいのか、さっぱりわからない。
とりあえず使っているが、調子が悪いとストリングのせいにしてしまう。
でも、どうしたら良くなるかさっぱりわからない・・・
いままでは自分のスタイルを良く知ってくれている人が相談に乗ってくれて、
「もっと飛ぶようにして欲しい」や、
「ちょっと飛びすぎるんですけど」
などなど適当に感想を言えば、それに合ったストリングを選んで硬さも調整して張ってくれていた。
だから、その人と離れるまで自分がどのメーカーのどのストリングを使っているかさえわからなかった。
今は自分で考えなければいけないので、かなり悩んではいるが・・・
答えが出ないので、しばらくは今のまま使う事にしよう。
ストリングとかではなくて、自分が下手なだけの可能性も高いし。
というか、たぶんそうだと薄々感じてはいる・・・。
2007年12月06日
ちんたちん
ちんたちんへ
すきやんするやつちようだい
またおうちきてよ
めいより
うちに帰ったらメイコが書いたらしき手紙があった。
「ち」と「さ」が上手く識別できないらしく、このような文章になった模様。
そして、「スキャンするやつ」とは何だろうか??
サンタ代行としてはこれを上手く探り出さなくてはいけない。
すでに12月6日。あまり余裕もない。
嫁は情報をもっているだろうか?
とりあえず、探りを入れつつおもちゃ屋さんに行ってみよう。
土日はテニスで培った観察力をフル活用する事になりそうだ。
2007年11月27日
ストリング
今のストリングがどうも気に入らない。
ラケットを替えてから何度か練習をしているが、やっぱりストリングが気に入らない。
上手く言葉にできないから、店員にも上手に伝えられず、ストレスがたまっている。
今は店員さんおすすめのYonexストリングを使っているが、前のラケットで使っていたトアルソンに戻してみようかと検討中。
前のラケットのときもぴったり合うものが見つかるまで時間がかかったが、やっぱりガット選びは難しい・・・。
おっと、「ガット」って言ってしまった。
若者連中にいまどきのテニスマンは「ストリング」って言うんですよぉ、などと言われているので、がんばって慣れようとしているが、気を抜くとガットになってしまう・・。
ラケットを替えてから何度か練習をしているが、やっぱりストリングが気に入らない。
上手く言葉にできないから、店員にも上手に伝えられず、ストレスがたまっている。
今は店員さんおすすめのYonexストリングを使っているが、前のラケットで使っていたトアルソンに戻してみようかと検討中。
前のラケットのときもぴったり合うものが見つかるまで時間がかかったが、やっぱりガット選びは難しい・・・。
おっと、「ガット」って言ってしまった。
若者連中にいまどきのテニスマンは「ストリング」って言うんですよぉ、などと言われているので、がんばって慣れようとしているが、気を抜くとガットになってしまう・・。
2007年11月26日
気に入ったみたい。
土曜日はメイコのレッスンに付き添った。
他の付き添いの親にも話しかけてみたりして、ちょこっと情報収集を行っている。
メイコ以外はみんな一年くらいやっているようである。
また、4歳はメイコだけ。他は5歳、6歳のようである。
どうりで、みんな動きが俊敏なはずだ。
同じくらいの背の高さなので、みんな同じ年齢かと思っていた。
そういえば、幼稚園の運動会でもクラスでメイコだけ、背が高かったような・・。
背は高いのだが、足の速さは4歳のようで、最後の〆に行う鬼ごっこではいつも鬼をやっている。
というか、いまいち鬼ごっこの趣旨がわかってないような気がする。
鬼なのに、みんなと一緒になってニコニコ笑いながら走っているだけである。
いっこうに誰かにタッチする様子がなく、最終的にはコーチが近づいてきてタッチさせてくれ、交代となっていた。
鬼ごっこはそんな感じだが、テニスの方は一気にやる気が出てきたようで、家に帰ってきても、その日の練習を復習している。
家の中でラケットを振り回し、私に球出しをしろと言ってくる。
朝起きても、すぐにラケットを出してきて、素振りやら玉突きやら(練習になるのかよくわからないが)ひとりで一生懸命やっている。
まだまだ、全然上手にできないし、ラケットに当たる事の方が少ないが、興味を持ってくれたようでよかった。
他の付き添いの親にも話しかけてみたりして、ちょこっと情報収集を行っている。
メイコ以外はみんな一年くらいやっているようである。
また、4歳はメイコだけ。他は5歳、6歳のようである。
どうりで、みんな動きが俊敏なはずだ。
同じくらいの背の高さなので、みんな同じ年齢かと思っていた。
そういえば、幼稚園の運動会でもクラスでメイコだけ、背が高かったような・・。
背は高いのだが、足の速さは4歳のようで、最後の〆に行う鬼ごっこではいつも鬼をやっている。
というか、いまいち鬼ごっこの趣旨がわかってないような気がする。
鬼なのに、みんなと一緒になってニコニコ笑いながら走っているだけである。
いっこうに誰かにタッチする様子がなく、最終的にはコーチが近づいてきてタッチさせてくれ、交代となっていた。
鬼ごっこはそんな感じだが、テニスの方は一気にやる気が出てきたようで、家に帰ってきても、その日の練習を復習している。
家の中でラケットを振り回し、私に球出しをしろと言ってくる。
朝起きても、すぐにラケットを出してきて、素振りやら玉突きやら(練習になるのかよくわからないが)ひとりで一生懸命やっている。
まだまだ、全然上手にできないし、ラケットに当たる事の方が少ないが、興味を持ってくれたようでよかった。
2007年11月09日
試合!
年末の試合に申し込みをした。
最後に出たのは2年前の市民選手権だっただろうか。
かなり久しぶりである。
今回は後輩のパジメと組んでのダブルス。
16組を4組に分けてのリーグ戦。その後、順位別トーナメントのよくある大会である。
同じ大会にエントリーしている友達に聞いたところ、結構レベルの高い人達が集まってくるらしいので、恥をかかないように練習をしておかなければ。
なんとか、リーグ戦を1位で抜けたいなぁ。。。
とりあえず、試合に向けて練習あるのみ!
明日はメイコのレッスンに付き添って、その後は自分の練習。
メイコはインドアだからいいけど、明日は雨の予報なのでテルテル坊主でも作っておくか!
最後に出たのは2年前の市民選手権だっただろうか。
かなり久しぶりである。
今回は後輩のパジメと組んでのダブルス。
16組を4組に分けてのリーグ戦。その後、順位別トーナメントのよくある大会である。
同じ大会にエントリーしている友達に聞いたところ、結構レベルの高い人達が集まってくるらしいので、恥をかかないように練習をしておかなければ。
なんとか、リーグ戦を1位で抜けたいなぁ。。。
とりあえず、試合に向けて練習あるのみ!
明日はメイコのレッスンに付き添って、その後は自分の練習。
メイコはインドアだからいいけど、明日は雨の予報なのでテルテル坊主でも作っておくか!
2007年10月26日
最近のショップ
先週、ラケット(Yonex RDS001MP)を買った。
ラケットを新しく買ったのは、8年ぶりくらい。
しかも、ラケットショップでの購入は高校以来になるから、15年ぶりになるだろうか。
ショップにストリング張りを依頼したのも15年ぶりになる。
テニススクールでバイトをしていた時はラケットもストリングもスクールで購入していた。
バイトをやめてからも近くに住んでいる間は、スクールに行ってストリングを張ってもらったりしていた。
テニスグッズは全てスクールで買う事ができたし、従業員価格だったので、ショップに行くことがなかった。
15年ぶりに行ったラケットショップでいくつかのショックを受けたので書いておきたい。
ストリングは、素人が張っているんだろうと思っていた(15年前そのショップではバイトっぽい若者が張っていた)が、話を聞いていると今の担当者は知識がものすごく豊富だった。
いままで使っていたストリングの名前を伝えたら、すぐに特性がわかったようで、新しいラケットとの相性を考え、「一番フィーリングが近くなるのはコレです」といって、自信ありげにラケットの特性、ストリングの特性を説明してくれた。
しかも、2週間以内なら無料で別のストリング、もしくは別のテンションで張り替えるという。
私はどうせ打ってみなければわからないので、勧められるままに決めた。
また、同じショップで昔は
「テンションは固め、普通、柔らかめ、から選んでください。」
と言われて呆然とした事があったが、今はちゃんと1ポンド単位で指定できるようになったようだ。
もちろん、出来具合はラケットとの組み合わせ次第になるので、テンションも店員の勧めに従うことにした。
そして、一番驚いたのが重さを量る機械。
以前は調理用の「はかり」が置いてあって、自分で量っていた。バランスを確認するときも指に乗せて確認した記憶がある。
今回は重さとバランス位置を一度に計測出来るだけでなく、スイングしたときの重さ(実際に振ったときの体感的な重さ?)がわかるという機能がついた機械が置いてあった。
「在庫の中で一番軽いのください」
と注文したら、その機械で量ってくれて
「一番軽いのはコレですが、振ったときはこっちの方が軽く感じますよ」なんて返事をされて、大いに迷ってしまった。
結局、体感的に軽い方を選んだ。
最近はストリングの「張り専門店」もいくつか出来てきているので、大手のショップでも知識の豊富な社員を用意するようになったのだろうか。
ラケットを新しく買ったのは、8年ぶりくらい。
しかも、ラケットショップでの購入は高校以来になるから、15年ぶりになるだろうか。
ショップにストリング張りを依頼したのも15年ぶりになる。
テニススクールでバイトをしていた時はラケットもストリングもスクールで購入していた。
バイトをやめてからも近くに住んでいる間は、スクールに行ってストリングを張ってもらったりしていた。
テニスグッズは全てスクールで買う事ができたし、従業員価格だったので、ショップに行くことがなかった。
15年ぶりに行ったラケットショップでいくつかのショックを受けたので書いておきたい。
ストリングは、素人が張っているんだろうと思っていた(15年前そのショップではバイトっぽい若者が張っていた)が、話を聞いていると今の担当者は知識がものすごく豊富だった。
いままで使っていたストリングの名前を伝えたら、すぐに特性がわかったようで、新しいラケットとの相性を考え、「一番フィーリングが近くなるのはコレです」といって、自信ありげにラケットの特性、ストリングの特性を説明してくれた。
しかも、2週間以内なら無料で別のストリング、もしくは別のテンションで張り替えるという。
私はどうせ打ってみなければわからないので、勧められるままに決めた。
また、同じショップで昔は
「テンションは固め、普通、柔らかめ、から選んでください。」
と言われて呆然とした事があったが、今はちゃんと1ポンド単位で指定できるようになったようだ。
もちろん、出来具合はラケットとの組み合わせ次第になるので、テンションも店員の勧めに従うことにした。
そして、一番驚いたのが重さを量る機械。
以前は調理用の「はかり」が置いてあって、自分で量っていた。バランスを確認するときも指に乗せて確認した記憶がある。
今回は重さとバランス位置を一度に計測出来るだけでなく、スイングしたときの重さ(実際に振ったときの体感的な重さ?)がわかるという機能がついた機械が置いてあった。
「在庫の中で一番軽いのください」
と注文したら、その機械で量ってくれて
「一番軽いのはコレですが、振ったときはこっちの方が軽く感じますよ」なんて返事をされて、大いに迷ってしまった。
結局、体感的に軽い方を選んだ。
最近はストリングの「張り専門店」もいくつか出来てきているので、大手のショップでも知識の豊富な社員を用意するようになったのだろうか。
2007年10月24日
調査
調べました!
メイコのスクールのコーチは20代前半くらいの若い女性なのだが、なかなか教え方がうまい。
そこで、どのくらいのレベルなのか気になったので、インターネットを駆使して調査をしてみた。
ストーカー的な調査の結果、コーチは関東学生選手権でベスト16まで行っている記録があった。
時期は全く違うが、現役時代に一緒に練習していた女の子で関東学生ベスト8の子がいて、その子と同じくらいと考えたら・・・、なかなか上手いのでは。
レッスンのところどころで体育会的な厳しさが現れるが、経歴を見るとそれもわかる気がする。
某大学体育会の主将もやっていたようである。
バイトコーチをやっていた経験から言える事だが、子供に教えるのは素人では本当に難しい。
実際私も小学生に教えた事があるが、まず、話を聞かせるにはどうしたら良いか、ということから始めなければならない。
子供に教えるにはテニスの技術よりもむしろ、保育士の資格が必要なのではないかと思えるほどである。
その点、メイコのコーチは楽しませつつも、時には厳しく注意をする事もあって、子供たちを上手くコントロールしているようだ。
技術もあるし、教え方も勉強しているようだし、コーチが変わらないうちは通い続けることになるだろう。
メイコのスクールのコーチは20代前半くらいの若い女性なのだが、なかなか教え方がうまい。
そこで、どのくらいのレベルなのか気になったので、インターネットを駆使して調査をしてみた。
ストーカー的な調査の結果、コーチは関東学生選手権でベスト16まで行っている記録があった。
時期は全く違うが、現役時代に一緒に練習していた女の子で関東学生ベスト8の子がいて、その子と同じくらいと考えたら・・・、なかなか上手いのでは。
レッスンのところどころで体育会的な厳しさが現れるが、経歴を見るとそれもわかる気がする。
某大学体育会の主将もやっていたようである。
バイトコーチをやっていた経験から言える事だが、子供に教えるのは素人では本当に難しい。
実際私も小学生に教えた事があるが、まず、話を聞かせるにはどうしたら良いか、ということから始めなければならない。
子供に教えるにはテニスの技術よりもむしろ、保育士の資格が必要なのではないかと思えるほどである。
その点、メイコのコーチは楽しませつつも、時には厳しく注意をする事もあって、子供たちを上手くコントロールしているようだ。
技術もあるし、教え方も勉強しているようだし、コーチが変わらないうちは通い続けることになるだろう。
2007年10月16日
運動会
先日、メイコの幼稚園で運動会があった。
はじめの競技は徒競走で、5人中4番目。
本人はずいぶんご機嫌で、結果には大満足の様子。
あとは、みんなで踊ったり歌ったり。
楽しそうにやっていたので、安心した。
前日には玉入れが上手にできないとかで、大泣きしていたが、その不安も払拭したようだ。
走ったり、投げたりはテニスをやる上ではかなり重要な要素だと思うが、それもそのうち上手になってくるだろう。
最近はテニススクールでも友達ができて、毎週楽しそうに通っている。
的に当てる練習でも、一番に当てるし、親ばか的要素を排除してもフォームは一番きれいである。
可能性としては、親ばか的要素を排除しきれていない事も考えられるが、それはなるべく考えないようにする。
将来有望である。
はじめの競技は徒競走で、5人中4番目。
本人はずいぶんご機嫌で、結果には大満足の様子。
あとは、みんなで踊ったり歌ったり。
楽しそうにやっていたので、安心した。
前日には玉入れが上手にできないとかで、大泣きしていたが、その不安も払拭したようだ。
走ったり、投げたりはテニスをやる上ではかなり重要な要素だと思うが、それもそのうち上手になってくるだろう。
最近はテニススクールでも友達ができて、毎週楽しそうに通っている。
的に当てる練習でも、一番に当てるし、親ばか的要素を排除してもフォームは一番きれいである。
可能性としては、親ばか的要素を排除しきれていない事も考えられるが、それはなるべく考えないようにする。
将来有望である。
2007年09月22日
体調不良
今日はメイコのスクール練習日だったが、37.5度の熱を出してしまったので、欠席。
昼と夜の気温差が大きいから風邪を引いてしまったようだ。
私は昨日、会社の人達と久しぶりにテニスをやった。テニスどころか運動することが久しぶりだった。
そろそろ涼しくなってきて運動もしやすくなってきたので、テニスも本格的に再開しようと思う。
週明けからは通勤も自転車にするつもり。
しかし、改めて考えてみると、私の場合はテニスをやる時期が意外に短い。
夏(7月ー8月)は暑いのでパス
秋(9月ー11月)は涼しいからいっぱいやる
冬(12月ー2月)はスノーボードに行かなきゃいけない
春(3月ー4月)は風が強い日はやりたくない
初夏(5月)は気候が良いのでいっぱいやる
梅雨(6月)もちろん、やらない
こうやって考えてみると、テニスやるのは5月、9月、10月、11月と3月、4月の風がない日。
一年の半分もやってないじゃないか。
もっとがんばらねば・・。
昼と夜の気温差が大きいから風邪を引いてしまったようだ。
私は昨日、会社の人達と久しぶりにテニスをやった。テニスどころか運動することが久しぶりだった。
そろそろ涼しくなってきて運動もしやすくなってきたので、テニスも本格的に再開しようと思う。
週明けからは通勤も自転車にするつもり。
しかし、改めて考えてみると、私の場合はテニスをやる時期が意外に短い。
夏(7月ー8月)は暑いのでパス
秋(9月ー11月)は涼しいからいっぱいやる
冬(12月ー2月)はスノーボードに行かなきゃいけない
春(3月ー4月)は風が強い日はやりたくない
初夏(5月)は気候が良いのでいっぱいやる
梅雨(6月)もちろん、やらない
こうやって考えてみると、テニスやるのは5月、9月、10月、11月と3月、4月の風がない日。
一年の半分もやってないじゃないか。
もっとがんばらねば・・。
2007年09月06日
休み
今週は土曜日にも仕事が入っている。
テニスはできそうにないな、と思っていたら友達から「日曜はどうか?」と連絡があった。
友達の会社の福利厚生施設なのだが、一ヶ月に一度くらいお誘いがある。小田原にあるコートで間近に富士山を眺める絶好のロケーション。
しかも2面あって、9:00から日没まで使うことができる。
集まってくるメンバーのレベルも高くて面白い。
しかし、問題が一つ。
そこにいくと朝から晩まで家を空ける事になる。小田原までうちから車で1時間ちょっと。往復2時間以上。
家の事は全て嫁にやってもらわなければならない。
掃除、洗濯、布団干し、子供の相手・・・。
土日のうちの一日ならもう一日で挽回できるが、土曜仕事で日曜が一日中テニスでは、あまりに申し訳ない・・・。
と思いつつも、ちょっと言ってみた。
私:「日曜テニス誘われちゃったぁ」
嫁:「いいよ。行って来なよ。何時から?」
私:「ん?朝からだって。」
嫁:「で、何時に帰るの?」
私:「夜・・・。7時くらいかな。」
嫁:「・・・・」
もう、そのあとは大変だった・・・。言葉にできないくらいの罵倒を受けた。
もちろん、撤回した。
でも昨日の仕事中、携帯にメールが入っていた。
「土曜仕事で、日曜家事じゃ疲れちゃうから、テニス行っていいよ」とのこと。
しかし、それじゃあ、あなたの休みはいつなの?
「行っていい」と言われるとかえって罪悪感を感じてしまい、結局、テニスは断った。
しかし・・・いま思うと、これって策略か??
テニスはできそうにないな、と思っていたら友達から「日曜はどうか?」と連絡があった。
友達の会社の福利厚生施設なのだが、一ヶ月に一度くらいお誘いがある。小田原にあるコートで間近に富士山を眺める絶好のロケーション。
しかも2面あって、9:00から日没まで使うことができる。
集まってくるメンバーのレベルも高くて面白い。
しかし、問題が一つ。
そこにいくと朝から晩まで家を空ける事になる。小田原までうちから車で1時間ちょっと。往復2時間以上。
家の事は全て嫁にやってもらわなければならない。
掃除、洗濯、布団干し、子供の相手・・・。
土日のうちの一日ならもう一日で挽回できるが、土曜仕事で日曜が一日中テニスでは、あまりに申し訳ない・・・。
と思いつつも、ちょっと言ってみた。
私:「日曜テニス誘われちゃったぁ」
嫁:「いいよ。行って来なよ。何時から?」
私:「ん?朝からだって。」
嫁:「で、何時に帰るの?」
私:「夜・・・。7時くらいかな。」
嫁:「・・・・」
もう、そのあとは大変だった・・・。言葉にできないくらいの罵倒を受けた。
もちろん、撤回した。
でも昨日の仕事中、携帯にメールが入っていた。
「土曜仕事で、日曜家事じゃ疲れちゃうから、テニス行っていいよ」とのこと。
しかし、それじゃあ、あなたの休みはいつなの?
「行っていい」と言われるとかえって罪悪感を感じてしまい、結局、テニスは断った。
しかし・・・いま思うと、これって策略か??
2007年08月24日
不安がよぎる
明後日は久しぶりの練習。
しかし、天気予報を見たら「晴れ/最高気温34度」の表示。
自分で仕組んだ事とはいえ、ちょっとつらいかも。
ホームコートがインドアだった私は、暑い、寒い、まぶしい、風が強いという自然の力にめっぽう弱い。
しかも一ヶ月ぶりのテニス、それどころか、一ヶ月ぶりの運動・・・。
皆はこの暑さの中、よく運動ができると思う。というか、よく外に出る気になると思う。
練習の人数は4人、相手は友達とその友達2人。
2人は初めての人たちなので、レベルは不明。
とりあえず、目標は「2時間コートにいること」にしようと思う。
(ちょっとハードルが高いか??)
しかし、天気予報を見たら「晴れ/最高気温34度」の表示。
自分で仕組んだ事とはいえ、ちょっとつらいかも。
ホームコートがインドアだった私は、暑い、寒い、まぶしい、風が強いという自然の力にめっぽう弱い。
しかも一ヶ月ぶりのテニス、それどころか、一ヶ月ぶりの運動・・・。
皆はこの暑さの中、よく運動ができると思う。というか、よく外に出る気になると思う。
練習の人数は4人、相手は友達とその友達2人。
2人は初めての人たちなので、レベルは不明。
とりあえず、目標は「2時間コートにいること」にしようと思う。
(ちょっとハードルが高いか??)
2007年08月21日
退部座り
高校時代の部活での事。
テニス部に入部したての頃は球拾いが一日のほとんどだった。
コート脇でずーっと立ちっぱなしで、ボールが来たら走って拾いにいく。まったく面白い事はない。しかも私の出身高校はオムニコート5面、ハードコート2面、壁打ち用1面があり、決して「コートが足りないから仕方なく1年生は球拾い」という訳ではなかった。2年生、3年生は1コートあたり多くても6人くらいだったと思う。
そんな状況だったので、球拾いを熱心にやる1年生も多いはずはなかった。
そして、部活にもだいぶ慣れてきた5月くらいの事だったと思う。
同級生の一人がコート脇で、球拾い待機中にラケットのグリップを下にして縦に地面に立て、ヘッド部分に腰掛けていたのである。
当初はラケットが折れやしないかと心配して、私はやっていなかったのだが、ある日、あまりに疲れたときにちょっとやってみたら、とても楽だった。
球拾いだけの報われない疲れがスーっと抜けていくようだった。
そんな感じで疲れを癒していた時に、コートに向かって校庭を横切ってくる顧問の先生の姿が見えた。
私はすぐに気がついて、ラケットに座るのをやめたが、コートの反対側にいる同級生は気がついていない。
教えてあげたいが、コートの向こうに大声を出して教える訳にもいかない。どうしよう?と考えている間にあっさり先生に見つかってしまった。
一年全員集められて、ものすごい剣幕でおこられた。
「道具を大事にしないヤツは上達しない!」
ごもっとも・・・
「もう一回やったら即刻、退部だ!」
という訳で、我が校のテニス部ではその座り方を「退部座り」と言うようになった。
メイコが「体育座り」でテレビを見ていて、なんとなく思い出した。
テニス部に入部したての頃は球拾いが一日のほとんどだった。
コート脇でずーっと立ちっぱなしで、ボールが来たら走って拾いにいく。まったく面白い事はない。しかも私の出身高校はオムニコート5面、ハードコート2面、壁打ち用1面があり、決して「コートが足りないから仕方なく1年生は球拾い」という訳ではなかった。2年生、3年生は1コートあたり多くても6人くらいだったと思う。
そんな状況だったので、球拾いを熱心にやる1年生も多いはずはなかった。
そして、部活にもだいぶ慣れてきた5月くらいの事だったと思う。
同級生の一人がコート脇で、球拾い待機中にラケットのグリップを下にして縦に地面に立て、ヘッド部分に腰掛けていたのである。
当初はラケットが折れやしないかと心配して、私はやっていなかったのだが、ある日、あまりに疲れたときにちょっとやってみたら、とても楽だった。
球拾いだけの報われない疲れがスーっと抜けていくようだった。
そんな感じで疲れを癒していた時に、コートに向かって校庭を横切ってくる顧問の先生の姿が見えた。
私はすぐに気がついて、ラケットに座るのをやめたが、コートの反対側にいる同級生は気がついていない。
教えてあげたいが、コートの向こうに大声を出して教える訳にもいかない。どうしよう?と考えている間にあっさり先生に見つかってしまった。
一年全員集められて、ものすごい剣幕でおこられた。
「道具を大事にしないヤツは上達しない!」
ごもっとも・・・
「もう一回やったら即刻、退部だ!」
という訳で、我が校のテニス部ではその座り方を「退部座り」と言うようになった。
メイコが「体育座り」でテレビを見ていて、なんとなく思い出した。
2007年08月20日
猛暑につき
あまりに暑すぎるので、最近テニスは休憩中。
エアコンがついているインドアの単発レッスンでも行ってみるか、と思ってお盆のレッスンを申し込みにいってみたら、人数が集まらず中止とのこと。お盆にどこにも出かけずテニスやる人なんていないってことだろうか。
とはいえ、さすがに一ヶ月以上も運動をしないと体の調子も悪くなってくる。暑いのを覚悟で、今週末には練習会を企画してみた。しばらく止まっていたニューラケット検討の試打もしてみたい。
なにやらYonexは新しいヒューイットモデルを出すようなので、それも一応、使ってみようと思う。
さて、土曜日はメイコのレギュラーレッスン初回だったのだが、残念ながら仕事が入ってしまい見に行けなかった。
感想をメイコと付き添いの嫁に聞いたところ、練習内容は短期レッスンの時と大差ないとのこと。
メンバーは4歳2人(メイコ含む)、5歳2人の計4人。みんな同じくらいのレベルだったらしい。
メイコにできなかった事あったか?と聞くと、ジャンケンで順番を決める時の方法がわからなかったとのこと。
例えば、ジャンケンをして、2人が勝って、2人が負けた場合にはさらに2人ずつにわかれてジャンケンをしなければならないが、その辺が理解できていないようだ。
まったくテニスには関係ないが、将来的にジャンケンとテニス、どちらを多く使うのかといったらやはりジャンケンであろう。
とりあえず、素振りより前にジャンケンを教えておいた。
エアコンがついているインドアの単発レッスンでも行ってみるか、と思ってお盆のレッスンを申し込みにいってみたら、人数が集まらず中止とのこと。お盆にどこにも出かけずテニスやる人なんていないってことだろうか。
とはいえ、さすがに一ヶ月以上も運動をしないと体の調子も悪くなってくる。暑いのを覚悟で、今週末には練習会を企画してみた。しばらく止まっていたニューラケット検討の試打もしてみたい。
なにやらYonexは新しいヒューイットモデルを出すようなので、それも一応、使ってみようと思う。
さて、土曜日はメイコのレギュラーレッスン初回だったのだが、残念ながら仕事が入ってしまい見に行けなかった。
感想をメイコと付き添いの嫁に聞いたところ、練習内容は短期レッスンの時と大差ないとのこと。
メンバーは4歳2人(メイコ含む)、5歳2人の計4人。みんな同じくらいのレベルだったらしい。
メイコにできなかった事あったか?と聞くと、ジャンケンで順番を決める時の方法がわからなかったとのこと。
例えば、ジャンケンをして、2人が勝って、2人が負けた場合にはさらに2人ずつにわかれてジャンケンをしなければならないが、その辺が理解できていないようだ。
まったくテニスには関係ないが、将来的にジャンケンとテニス、どちらを多く使うのかといったらやはりジャンケンであろう。
とりあえず、素振りより前にジャンケンを教えておいた。
2007年08月11日
夏休み
なんとか仕事を終えて、人並みの夏休みを取ることができた。
とはいえ、下の子がまだ小さいので旅行などは行く事ができない。
メイコが退屈しないようにという目的もあって、夏休みは短期テニススクールに連れて行った。3日間行ったのだが(内容は後日書く)、本人がえらく気に入ってしまい、結局、レギュラーレッスンも受ける事にした。
今年のGWに行ったスクールとは別の所で、大手スポーツクラブのテニススクールである。テニス専門ではないから、どうかと思っていたが、さすが大手はしっかりコーチの教育もしているようで、子供の相手にも慣れている様子。
とりあえず、半年くらいやらせて様子をみようという事になった。
来週の土曜日から毎週ということで、私も少なからず楽しみである。
とはいえ、下の子がまだ小さいので旅行などは行く事ができない。
メイコが退屈しないようにという目的もあって、夏休みは短期テニススクールに連れて行った。3日間行ったのだが(内容は後日書く)、本人がえらく気に入ってしまい、結局、レギュラーレッスンも受ける事にした。
今年のGWに行ったスクールとは別の所で、大手スポーツクラブのテニススクールである。テニス専門ではないから、どうかと思っていたが、さすが大手はしっかりコーチの教育もしているようで、子供の相手にも慣れている様子。
とりあえず、半年くらいやらせて様子をみようという事になった。
来週の土曜日から毎週ということで、私も少なからず楽しみである。
2007年08月02日
しごと。。。
夏休みを前にして、仕事が終わらない・・・
すでに、2週間を予定していた夏休みは1週間に短縮。
その1週間すら、最近では危うい状況。
とはいえ、メイコの夏休みレッスンも申し込んでしまったわけだし、私が休めなくなると、連れて行く人がいなくてキャンセルになってしまう。
それだけは避けたい!
と思い、先週は土曜に会社に出てみた。
一応、環境に気を使っている企業という事になっていて、平日の20時以降と土日、祝日はエアコンが切られている。
すっかり忘れていた・・・
ものすごく暑かった・・・
こりぁイカン、と思って近くの窓をとりあえず開けてみたところ、少しだけまともになった。
しかし、1分後、ごつくてコワモテの警備員がすっ飛んできた!
警備員:「窓開けましたか!?」
私 :「開けましたけど・・」
警備員:「セキュリティ上、窓は開けないでくださいとお願いしているはずです!閉めさせていただきます!」
私 :「えっ・・・暑いんですけど・・・」
警備員:「・・・ですよねぇ、じゃ、帰りに忘れずに閉めてくださいねー」
とのことでした。いやぁ、びっくりした。
なんであんなに悪人ヅラで怖い人なんだろうか。でも、人並みのこころがあってよかった。
そんなこんなで、猛暑の中、仕事を始めたが、やっぱりあまりはかどらず、考える事は新しく買う予定のラケットの事ばかり。
RDS001MPは硬すぎる気がするし、かといって003では柔らか過ぎる。
今のプレースタイルに合うのは間違いなく001の方だが、このスタイルを来年も再来年もその次も維持できるか、となるとちょっと不安がある。
そんな事ばっかり考えて、結局仕事は早々に切り上げて帰ってしまった。
ということで、今日もこれから仕事を再開しなければ。。。
そろそろエアコンが止まる時間だ・・。
すでに、2週間を予定していた夏休みは1週間に短縮。
その1週間すら、最近では危うい状況。
とはいえ、メイコの夏休みレッスンも申し込んでしまったわけだし、私が休めなくなると、連れて行く人がいなくてキャンセルになってしまう。
それだけは避けたい!
と思い、先週は土曜に会社に出てみた。
一応、環境に気を使っている企業という事になっていて、平日の20時以降と土日、祝日はエアコンが切られている。
すっかり忘れていた・・・
ものすごく暑かった・・・
こりぁイカン、と思って近くの窓をとりあえず開けてみたところ、少しだけまともになった。
しかし、1分後、ごつくてコワモテの警備員がすっ飛んできた!
警備員:「窓開けましたか!?」
私 :「開けましたけど・・」
警備員:「セキュリティ上、窓は開けないでくださいとお願いしているはずです!閉めさせていただきます!」
私 :「えっ・・・暑いんですけど・・・」
警備員:「・・・ですよねぇ、じゃ、帰りに忘れずに閉めてくださいねー」
とのことでした。いやぁ、びっくりした。
なんであんなに悪人ヅラで怖い人なんだろうか。でも、人並みのこころがあってよかった。
そんなこんなで、猛暑の中、仕事を始めたが、やっぱりあまりはかどらず、考える事は新しく買う予定のラケットの事ばかり。
RDS001MPは硬すぎる気がするし、かといって003では柔らか過ぎる。
今のプレースタイルに合うのは間違いなく001の方だが、このスタイルを来年も再来年もその次も維持できるか、となるとちょっと不安がある。
そんな事ばっかり考えて、結局仕事は早々に切り上げて帰ってしまった。
ということで、今日もこれから仕事を再開しなければ。。。
そろそろエアコンが止まる時間だ・・。
2007年07月18日
大阪初上陸
今日は大阪に出張。
京都とか神戸には何回か行った事があるが、大阪に来るのは初めてである。
さぞかし関西弁が氾濫していることだろうと楽しみにしていたのだが、けっこう標準語っぽい。
電車の案内放送にしても
「次は難波やで、右側のドアが開きまっせ」
という感じを期待していたのだが。
スターバックスの店員も「おおきに!」とか言ってくれないし。
私が世間知らずということか・・・
京都とか神戸には何回か行った事があるが、大阪に来るのは初めてである。
さぞかし関西弁が氾濫していることだろうと楽しみにしていたのだが、けっこう標準語っぽい。
電車の案内放送にしても
「次は難波やで、右側のドアが開きまっせ」
という感じを期待していたのだが。
スターバックスの店員も「おおきに!」とか言ってくれないし。
私が世間知らずということか・・・
2007年07月17日
進化
久しぶりにプロの試合を見た。
といっても、NHKでやっていたウィンブルドンの録画。
もともとテニスの試合を見る事は少ないのだが、男子の試合はSEIKO Superがなくなって以来、ほとんど見ていない。いったい何年前だろうか?
そして、数年ぶりに見た男子プロの試合で思った事。
「ボールの軌道、不自然!!」
かなり厚めに打ってるっぽいんだけど、相手コートに入ってからものすごい落ちてる。
それほど変わった打ち方のようには見えないけど、ラケットの違いか?ストリングの違いか?(たぶん技量の違いだろう・・・)
しばらくさぼっていた間にテニスはずいぶん進化しているようだ。
そういえば、私のテニスは大学を卒業して以来、10年近く道具もスタイルも変わっていない・・・。
自分の中での最盛期のテニスを目標にしていたが、もしかして、最近のテニスを勉強していったら前より強くなっちゃうかも!
ということで早速、ラケットを変えることを再検討してみたいと思う。ずっと変えるか変えないか迷っていたが、3万でテニスがうまくなるなら安いものだ。
今週は金、土が練習の予定なので、近所のラケット屋さんで試打ラケットを借りてみたい。
気になるラケットはコレ。
YONEX RDS001 MP
YONEX RDS003 MP
YONEXはフェースの形が独特なので好き嫌いが分かれるところだが、一度YONEXを使った人にはむしろ、普通のラッケトこそが不自然な形に思えてくる。
今のラケットがとても合っているだけに、数世代後の後継機と思われるRDS001、003を使ったらたぶん、どんな球でも打ててしまうのだろう。
ちょっと幸せすぎる妄想に浸りながら、週末を楽しみにしたい。
といっても、NHKでやっていたウィンブルドンの録画。
もともとテニスの試合を見る事は少ないのだが、男子の試合はSEIKO Superがなくなって以来、ほとんど見ていない。いったい何年前だろうか?
そして、数年ぶりに見た男子プロの試合で思った事。
「ボールの軌道、不自然!!」
かなり厚めに打ってるっぽいんだけど、相手コートに入ってからものすごい落ちてる。
それほど変わった打ち方のようには見えないけど、ラケットの違いか?ストリングの違いか?(たぶん技量の違いだろう・・・)
しばらくさぼっていた間にテニスはずいぶん進化しているようだ。
そういえば、私のテニスは大学を卒業して以来、10年近く道具もスタイルも変わっていない・・・。
自分の中での最盛期のテニスを目標にしていたが、もしかして、最近のテニスを勉強していったら前より強くなっちゃうかも!
ということで早速、ラケットを変えることを再検討してみたいと思う。ずっと変えるか変えないか迷っていたが、3万でテニスがうまくなるなら安いものだ。
今週は金、土が練習の予定なので、近所のラケット屋さんで試打ラケットを借りてみたい。
気になるラケットはコレ。
YONEX RDS001 MP
YONEX RDS003 MP
YONEXはフェースの形が独特なので好き嫌いが分かれるところだが、一度YONEXを使った人にはむしろ、普通のラッケトこそが不自然な形に思えてくる。
今のラケットがとても合っているだけに、数世代後の後継機と思われるRDS001、003を使ったらたぶん、どんな球でも打ててしまうのだろう。
ちょっと幸せすぎる妄想に浸りながら、週末を楽しみにしたい。
2007年07月11日
サッポロ
今日は札幌へ出張。
昼間は涼しくて気持ちよかったのだが、夜になったら寒い!
上着持ってきてよかった。お客さんの所へ行くのだから上着持ってて当たり前なのだが、それでもやっぱりよかった。ワイシャツだけだと凍えるかも。
すすきのの飲み屋で八角、氷下魚、キンキと東京ではあまり名前の聞かない魚(私が知らないだけか?)をごちそうしてくれた。
ここで充分お腹いっぱいになったのだが、ジンギスカンのうまい店があるということで、行ってみた。
2軒目にしてはかなりハードだったが、北海道に来たからにはと思ってがんばった。
結果としてはちょっと後悔している。食べ過ぎて気持ち悪いし、一軒目のおいしかった魚の味もよく覚えてない・・・。
何しにきたのかよくわからないが、とりあえず北海道を満喫!
仕事も予定より早く終わってしまったので、明日の午前中はもう少し遊べそうである。
昼間は涼しくて気持ちよかったのだが、夜になったら寒い!
上着持ってきてよかった。お客さんの所へ行くのだから上着持ってて当たり前なのだが、それでもやっぱりよかった。ワイシャツだけだと凍えるかも。
すすきのの飲み屋で八角、氷下魚、キンキと東京ではあまり名前の聞かない魚(私が知らないだけか?)をごちそうしてくれた。
ここで充分お腹いっぱいになったのだが、ジンギスカンのうまい店があるということで、行ってみた。
2軒目にしてはかなりハードだったが、北海道に来たからにはと思ってがんばった。
結果としてはちょっと後悔している。食べ過ぎて気持ち悪いし、一軒目のおいしかった魚の味もよく覚えてない・・・。
何しにきたのかよくわからないが、とりあえず北海道を満喫!
仕事も予定より早く終わってしまったので、明日の午前中はもう少し遊べそうである。
2007年07月05日
百万石の町へ
金沢に出張に行ってきた。
金沢はいろんな所に百万石があった。百万石通り、ホテル百万石、百万石定食・・・などなど。仕事が遅くまであって、観光は全くできなかったが、食事は海鮮丼、にぎり寿司、かにみそ丼など、私の大好きな海鮮づくしで、久しぶりにリッチな気分になった。
ホテルはツインルームに一人で泊まって、ここでもリッチな気分を味わいたかったのだが、疲れていたのでウィンブルドン(バイディソバ vs モレスモ)を少し見ただけで、すぐに寝てしまった。これはちょっと残念。
土日にテニスをやって、その辺のことを書こうと思って「インターネット接続無料」のホテルを選んだのに。肩に食い込む重さを我慢して2.9キロのMacBookPro持っていったのに・・・。全く意味なし・・・。
そんなわけで、今日、土日のテニスの反省を書こうと思った訳だが、よく思い出せない。
気持ちよくなって帰ってきたから、きっと調子が良かったのだと思う。メイコとも楽しく遊んだような気がするから、それで良し!
楽しい事がなにより一番!
金沢はいろんな所に百万石があった。百万石通り、ホテル百万石、百万石定食・・・などなど。仕事が遅くまであって、観光は全くできなかったが、食事は海鮮丼、にぎり寿司、かにみそ丼など、私の大好きな海鮮づくしで、久しぶりにリッチな気分になった。
ホテルはツインルームに一人で泊まって、ここでもリッチな気分を味わいたかったのだが、疲れていたのでウィンブルドン(バイディソバ vs モレスモ)を少し見ただけで、すぐに寝てしまった。これはちょっと残念。
土日にテニスをやって、その辺のことを書こうと思って「インターネット接続無料」のホテルを選んだのに。肩に食い込む重さを我慢して2.9キロのMacBookPro持っていったのに・・・。全く意味なし・・・。
そんなわけで、今日、土日のテニスの反省を書こうと思った訳だが、よく思い出せない。
気持ちよくなって帰ってきたから、きっと調子が良かったのだと思う。メイコとも楽しく遊んだような気がするから、それで良し!
楽しい事がなにより一番!
2007年06月25日
夏期短期レッスン
土日は動物園に行ったり、買い物に行ったりした。それはそれで楽しかったのだがテニスは全くできず。買い物は必ずしも私が同行する必要はなかったのだが、嫁がボーナス全てを使い切る暴挙にでないとも限らないので、念のためついていった。しかし、いろいろ買いたいものはあったようだが、結局、家に帰って検討し直すことにしたらしい。
帰ってポストをみるとコナミスポーツクラブの短期テニス教室のチラシが入っていた。同じ年齢の子供たちとテニスをやるのも良い刺激になるだろうと思い、さっそく申し込んでみる。1日1時間で3日間やって3,150円。これくらいならテニスコート代と大差ないので、お得だと思う。まだまだ先の予定だが楽しみである。
最近はつい自分の練習を優先してしまう。メイコがレッスンで恥をかかないように、もう少しちゃんと教えておかなければ・・・。
帰ってポストをみるとコナミスポーツクラブの短期テニス教室のチラシが入っていた。同じ年齢の子供たちとテニスをやるのも良い刺激になるだろうと思い、さっそく申し込んでみる。1日1時間で3日間やって3,150円。これくらいならテニスコート代と大差ないので、お得だと思う。まだまだ先の予定だが楽しみである。
最近はつい自分の練習を優先してしまう。メイコがレッスンで恥をかかないように、もう少しちゃんと教えておかなければ・・・。
2007年06月12日
太鼓
結局、土日はまったくテニスができなかった。メイコの練習もできていない。
日曜日は雨だったし、家の中でスポンジボールで遊ぶにはちょうど良かったのだが、朝の9時くらいに近所に住む嫁のいとこの子供が「太鼓の練習があるから来てみないか?」と誘いに来た。
車で送り迎えもしてくれるらしいので、とりあえず、行くことに。
行ってみると、幼稚園から小学生くらいの子供が40人くらい来ていた。夏祭りに向けた練習をしているらしい。特に細かいことを教えてくれる訳ではなく、前方で先生らしきおばさんが「私のまねをしなさい!」といった感じで叩いているだけである。それでも子供たちは意外にできているので不思議である。
メイコも初めてにしてはよくできたと親戚のおばさんに褒められていた。
褒められたことに気を良くしたらしく、家に帰ってからもテニスどころではなく、近所のショッピングセンターにある「太鼓の達人」をやりたいと大騒ぎ。以前、やらせたことがあったので、覚えていたのだろう。
雨だし、まぁいいか。と思って連れて行ったところ、これが結構おもしろい。メイコと二人でやって、スコアはメイコ15位、私は1位!子供しかやっていないと見えて、2位以下にかなりの差を付けての1位であった。それでも、やっぱりうれしい。
次の土曜は2カ所(2時間ずつ)で練習の予定なので、片方にはメイコも連れて行って練習させようと思う。友人は迷惑であろうが、全員元コーチなので、交代でレッスンさせる予定。2時間のレッスンにメイコが耐えられるだろうか?
日曜日は雨だったし、家の中でスポンジボールで遊ぶにはちょうど良かったのだが、朝の9時くらいに近所に住む嫁のいとこの子供が「太鼓の練習があるから来てみないか?」と誘いに来た。
車で送り迎えもしてくれるらしいので、とりあえず、行くことに。
行ってみると、幼稚園から小学生くらいの子供が40人くらい来ていた。夏祭りに向けた練習をしているらしい。特に細かいことを教えてくれる訳ではなく、前方で先生らしきおばさんが「私のまねをしなさい!」といった感じで叩いているだけである。それでも子供たちは意外にできているので不思議である。
メイコも初めてにしてはよくできたと親戚のおばさんに褒められていた。
褒められたことに気を良くしたらしく、家に帰ってからもテニスどころではなく、近所のショッピングセンターにある「太鼓の達人」をやりたいと大騒ぎ。以前、やらせたことがあったので、覚えていたのだろう。
雨だし、まぁいいか。と思って連れて行ったところ、これが結構おもしろい。メイコと二人でやって、スコアはメイコ15位、私は1位!子供しかやっていないと見えて、2位以下にかなりの差を付けての1位であった。それでも、やっぱりうれしい。
次の土曜は2カ所(2時間ずつ)で練習の予定なので、片方にはメイコも連れて行って練習させようと思う。友人は迷惑であろうが、全員元コーチなので、交代でレッスンさせる予定。2時間のレッスンにメイコが耐えられるだろうか?
2007年06月08日
明日、あさって
明日は友人の結婚式。
あさっては明日できない家の雑事を処理しなければ。
なかなかテニスができない。
せめてメイコの練習だけでもしておきたい。
最近のメイコは、誕生日に買った自転車がずいぶん気に入ったようで、近所に住むばーちゃん(嫁の母)とよくサイクリングに行っているらしい。
テニスより自転車に興味が行ってしまわないように、がんばらねば。
あさっては明日できない家の雑事を処理しなければ。
なかなかテニスができない。
せめてメイコの練習だけでもしておきたい。
最近のメイコは、誕生日に買った自転車がずいぶん気に入ったようで、近所に住むばーちゃん(嫁の母)とよくサイクリングに行っているらしい。
テニスより自転車に興味が行ってしまわないように、がんばらねば。
2007年06月06日
小さいムシ
今日は天気がよかったので、自転車で通勤。
↓ お気に入りの通勤用自転車

週2、3回は自転車通勤をするようにしているのだが、やっぱり気持ちいい!
片道16キロくらいをのんびり走って、だいたい1時間弱で会社に到着する。途中の道はほとんどが多摩川沿いのサイクリング道路なので、車もなくてとても走りやすい。しかし、今の季節は虫が多い!洋服やら、髪の毛やら、いたる所に虫がくっついてくる。しかも、ものすごく小さくて、軽く払っただけでつぶれてしまう。殺す気はないのだが。
そして、帰りも要注意。うかつに明るい時間に帰ってしまうと大変なことになる。夕方の量は朝の比ではない。口で息なんかしたらすごいことになる。自転車通勤初期はよく口の中に入ってきたものである。うがいしても中にいるような気がして、しばらく気持ち悪かったのを覚えている。
そんなわけで自転車通勤の日には明るいうちには帰れない。
しかし、これから梅雨に入って、さらに夏になると自転車で通勤できる日も少なくなってくるので、今のうちに堪能しておきたいと思う。
↓ お気に入りの通勤用自転車

週2、3回は自転車通勤をするようにしているのだが、やっぱり気持ちいい!
片道16キロくらいをのんびり走って、だいたい1時間弱で会社に到着する。途中の道はほとんどが多摩川沿いのサイクリング道路なので、車もなくてとても走りやすい。しかし、今の季節は虫が多い!洋服やら、髪の毛やら、いたる所に虫がくっついてくる。しかも、ものすごく小さくて、軽く払っただけでつぶれてしまう。殺す気はないのだが。
そして、帰りも要注意。うかつに明るい時間に帰ってしまうと大変なことになる。夕方の量は朝の比ではない。口で息なんかしたらすごいことになる。自転車通勤初期はよく口の中に入ってきたものである。うがいしても中にいるような気がして、しばらく気持ち悪かったのを覚えている。
そんなわけで自転車通勤の日には明るいうちには帰れない。
しかし、これから梅雨に入って、さらに夏になると自転車で通勤できる日も少なくなってくるので、今のうちに堪能しておきたいと思う。
2007年05月29日
マーフィーの法則?
以前、試合で知り合ったおじさんから練習のお誘いがあった。
予定はほとんど入っていないので、すぐにOKの返事を出した。
3時間後、いつも練習している友達から同じ日にコートが取れたとメールが入っていた。
なんで遊びの誘いはよく重なるんだろうか・・
他の日ならいくらでも空いてるのに。
予定はほとんど入っていないので、すぐにOKの返事を出した。
3時間後、いつも練習している友達から同じ日にコートが取れたとメールが入っていた。
なんで遊びの誘いはよく重なるんだろうか・・
他の日ならいくらでも空いてるのに。
2007年05月25日
雨なので・・・
今日は会社のテニス部の練習日であったが、残念ながら雨のため中止。
最近は土日も忙しく、また、コートの予約も取れず、すでに2ヶ月近くラケットを握っていない。来週、ちょっと上手そうな人達(しかもあまり知らない人)との練習があるので、それまでに感覚を戻しておきたかったのだが。
近頃は公営コートの人気が高く、なかなか予約が取れないので、思うようにテニスができない。
中学のときはクレーコート2面だったが、部員が少なかったので、打ち放題。高校は公立だったがハード2面、オムニ5面、壁打ち1面と恵まれた環境。大学時代はバイト先のスクールで打ち放題。社会人になるまで、テニスは無料で好きなときに好きなだけ出来るものだと思っていた。今は、あの頃はよかったなぁ、などと思い出に浸ってばかりいる。
さて、今日はテニスもなくなったので早い時間で仕事をやめて帰ることにした。明日のメイコの練習メニューを考えなければ。
明日は前回やったスポンジボールをよける練習をもう一度やっておきたい。そのあと、サーブの動きに備えてスポンジボールの遠投。バウンドするボールの動きを知るための練習も何か考えておきたい。それから、肩の可動域をできるだけ広くしておきたいので、ストレッチもやっておきたい。←これはまだ必要ないか?体中グニャグニャに柔らかくて、いつも「携帯電話!」とか言って、自分を折り畳んでるし・・。
前回の感じから、何種類もやるより気に入った練習(遊び?)を長くやりたいようなので、必要な練習をいかに「やりたい!」、「楽しい!」と思わせるか、が重要だと思った。
メイコの性格からして、一度「つまらない」と思った事は二度とやりたがらないので、どんな練習でもつまらないと思わせないようにしなければならない。
バイトでテニスを教えていたとき、上手くなっていく生徒を見てすごく楽しかったが、メイコが相手だとさらに熱が入っている気がする。あまり熱中して相手が見えなくならないように気をつけようと思う。そして、メイコに対して自分の価値観を押し付けないようにしたい。中学生になって「サッカー部のマネージャーになりたいの。だってXX先輩かっこいいんだもん!」とか言い出しても笑って許せるようになりたい。(いまは到底無理だが)
最近は土日も忙しく、また、コートの予約も取れず、すでに2ヶ月近くラケットを握っていない。来週、ちょっと上手そうな人達(しかもあまり知らない人)との練習があるので、それまでに感覚を戻しておきたかったのだが。
近頃は公営コートの人気が高く、なかなか予約が取れないので、思うようにテニスができない。
中学のときはクレーコート2面だったが、部員が少なかったので、打ち放題。高校は公立だったがハード2面、オムニ5面、壁打ち1面と恵まれた環境。大学時代はバイト先のスクールで打ち放題。社会人になるまで、テニスは無料で好きなときに好きなだけ出来るものだと思っていた。今は、あの頃はよかったなぁ、などと思い出に浸ってばかりいる。
さて、今日はテニスもなくなったので早い時間で仕事をやめて帰ることにした。明日のメイコの練習メニューを考えなければ。
明日は前回やったスポンジボールをよける練習をもう一度やっておきたい。そのあと、サーブの動きに備えてスポンジボールの遠投。バウンドするボールの動きを知るための練習も何か考えておきたい。それから、肩の可動域をできるだけ広くしておきたいので、ストレッチもやっておきたい。←これはまだ必要ないか?体中グニャグニャに柔らかくて、いつも「携帯電話!」とか言って、自分を折り畳んでるし・・。
前回の感じから、何種類もやるより気に入った練習(遊び?)を長くやりたいようなので、必要な練習をいかに「やりたい!」、「楽しい!」と思わせるか、が重要だと思った。
メイコの性格からして、一度「つまらない」と思った事は二度とやりたがらないので、どんな練習でもつまらないと思わせないようにしなければならない。
バイトでテニスを教えていたとき、上手くなっていく生徒を見てすごく楽しかったが、メイコが相手だとさらに熱が入っている気がする。あまり熱中して相手が見えなくならないように気をつけようと思う。そして、メイコに対して自分の価値観を押し付けないようにしたい。中学生になって「サッカー部のマネージャーになりたいの。だってXX先輩かっこいいんだもん!」とか言い出しても笑って許せるようになりたい。(いまは到底無理だが)
2007年05月22日
スポンジボール購入
日曜日に近所のアウトドアショップに遠足用のリュックを買いに行った。North Faceのリュックでメイコは結構気に入ったようである。

その帰り道、スポーツショップに寄ってスポンジボールを購入することにした。そのお店にはテニス用(2個500円)とベースボール用(2個300円)の2種類があった。若干、テニス用の方が大きく作られているが、実際のテニスボール(約7cm)に近いのはベースボール用であった。やはり通常のボールを使ったときに違和感がないようにしたほうが・・・などという細かいことは気にせず、迷わず安価なベースボール用スポンジボールを選択する。とりあえず20個購入して3,000円。これくらいなら、貧乏な我が家でも許される出費であろう。もし許されない場合は小遣いから捻出しても痛くない金額である。
早速、家に帰って嫁に報告。喜ぶかと思いきや、「また無駄な買い物してー!」とお怒りの様子。家計費で購入とは言えず、「小遣いで買ったんだからいいじゃないか!」と言ってしまった。
まぁ、しかたない・・・
やっと本題。
目標として、1年くらいで「スポンジボールを使ったミニラリーができる事」を目指したいが、当面は運動能力の向上とテニスに必要な体の使い方を覚えてもらいたい。そのためには、ラケットやネット、ボールなどは必ずしも必要ではないと思う。ミッキーラケットの出番はしばらく後になりそうである。
まずはボールの動きを知る練習から。
1.私が投げたボール(ノーバウンド)をよける。
2.私が投げたボール(ノーバウンド)を手のひらで打つ。打ち方は自由。
3.私が投げたボール(ノーバウンド)をよけながら、前に来て私にタッチ。
これくらいなら家の中でもできるので、とりあえずやってみた。
1は、なかなか好反応。大はしゃぎで右へ左へよけていた。慣れてきたらサイドステップでよけるように言ってみようと思う。
2はテニスの動きに直結しそうだが、あまりはまらなかった様子。たまにクリーンヒットもあるが、やはり手で返すだけでは面白くないのか。
3はもっとも反応が良かった。大興奮で前に進んでタッチしてきた。何回か繰り返すうちに、うまくボールもよけられるようになった。テニスでは前後左右の動きは必須なのできっと役に立つだろう。
大喜びのメイコを前に「こんな喜んでるんだから3,000円以上の価値はあったでしょう?」と嫁に聞くと「ボール遊びじゃなくて、パパが久しぶりに遊んでくれてるから、うれしいんじゃないの?」との冷静なコメント。
なるほど・・・

その帰り道、スポーツショップに寄ってスポンジボールを購入することにした。そのお店にはテニス用(2個500円)とベースボール用(2個300円)の2種類があった。若干、テニス用の方が大きく作られているが、実際のテニスボール(約7cm)に近いのはベースボール用であった。やはり通常のボールを使ったときに違和感がないようにしたほうが・・・などという細かいことは気にせず、迷わず安価なベースボール用スポンジボールを選択する。とりあえず20個購入して3,000円。これくらいなら、貧乏な我が家でも許される出費であろう。もし許されない場合は小遣いから捻出しても痛くない金額である。
早速、家に帰って嫁に報告。喜ぶかと思いきや、「また無駄な買い物してー!」とお怒りの様子。家計費で購入とは言えず、「小遣いで買ったんだからいいじゃないか!」と言ってしまった。
まぁ、しかたない・・・
やっと本題。
目標として、1年くらいで「スポンジボールを使ったミニラリーができる事」を目指したいが、当面は運動能力の向上とテニスに必要な体の使い方を覚えてもらいたい。そのためには、ラケットやネット、ボールなどは必ずしも必要ではないと思う。ミッキーラケットの出番はしばらく後になりそうである。
まずはボールの動きを知る練習から。
1.私が投げたボール(ノーバウンド)をよける。
2.私が投げたボール(ノーバウンド)を手のひらで打つ。打ち方は自由。
3.私が投げたボール(ノーバウンド)をよけながら、前に来て私にタッチ。
これくらいなら家の中でもできるので、とりあえずやってみた。
1は、なかなか好反応。大はしゃぎで右へ左へよけていた。慣れてきたらサイドステップでよけるように言ってみようと思う。
2はテニスの動きに直結しそうだが、あまりはまらなかった様子。たまにクリーンヒットもあるが、やはり手で返すだけでは面白くないのか。
3はもっとも反応が良かった。大興奮で前に進んでタッチしてきた。何回か繰り返すうちに、うまくボールもよけられるようになった。テニスでは前後左右の動きは必須なのできっと役に立つだろう。
大喜びのメイコを前に「こんな喜んでるんだから3,000円以上の価値はあったでしょう?」と嫁に聞くと「ボール遊びじゃなくて、パパが久しぶりに遊んでくれてるから、うれしいんじゃないの?」との冷静なコメント。
なるほど・・・
2007年05月21日
はじめに
2005年クリスマスにサンタからメイコへラケットが届けられた。
メイコ、2歳6ヶ月。この年齢でテニスはまず無理であろうと思われたが、サンタの都合によりクリスマスプレゼントはラケットとなった。
その年にキッズ用のミッキーマウスラケットがブリヂストンより発売されたのである。限定モデルということで急遽購入を決めた。
当初、3歳の誕生日にプレゼントしようと思っていたが、テニスへの入り口でミッキーの力を借りるのは有効だろうと思われたのである。案の定、ミッキーが描かれたラケットに強く興味を持った様子であった。
まだ無理強いはせず、メイコが「テニスやりたい!」と自分から言った時だけラケットを出して相手をしていた。頻度としては月に一回くらいだろうか。
時は経ち、2007年5月。メイコ3歳11ヶ月。
メイコも幼稚園に通うようになり、生活リズムの変化にもなれてきたようなので、近所のテニススクールに入会させようと思い、レッスンの見学をした。
ジュニア(小学生以上)は良いコーチが良い練習をしているように見えたが、キッズ(4-6歳)は見た感じでは役に立ちそうには思えなかった。コーチも学生アルバイトのような感じだったし。
私も学生時代はアルバイトコーチをしていたので、これなら自分で教えた方が・・・と思ってしまった。
前置きが長くなったが、そんな訳でメイコが小学生になるまでは、責任を持って基礎を教えておこうと思い、日々の練習について記録を残すことにした。
メイコ、2歳6ヶ月。この年齢でテニスはまず無理であろうと思われたが、サンタの都合によりクリスマスプレゼントはラケットとなった。
その年にキッズ用のミッキーマウスラケットがブリヂストンより発売されたのである。限定モデルということで急遽購入を決めた。
当初、3歳の誕生日にプレゼントしようと思っていたが、テニスへの入り口でミッキーの力を借りるのは有効だろうと思われたのである。案の定、ミッキーが描かれたラケットに強く興味を持った様子であった。
まだ無理強いはせず、メイコが「テニスやりたい!」と自分から言った時だけラケットを出して相手をしていた。頻度としては月に一回くらいだろうか。
時は経ち、2007年5月。メイコ3歳11ヶ月。
メイコも幼稚園に通うようになり、生活リズムの変化にもなれてきたようなので、近所のテニススクールに入会させようと思い、レッスンの見学をした。
ジュニア(小学生以上)は良いコーチが良い練習をしているように見えたが、キッズ(4-6歳)は見た感じでは役に立ちそうには思えなかった。コーチも学生アルバイトのような感じだったし。
私も学生時代はアルバイトコーチをしていたので、これなら自分で教えた方が・・・と思ってしまった。
前置きが長くなったが、そんな訳でメイコが小学生になるまでは、責任を持って基礎を教えておこうと思い、日々の練習について記録を残すことにした。