2007年07月17日
進化
久しぶりにプロの試合を見た。
といっても、NHKでやっていたウィンブルドンの録画。
もともとテニスの試合を見る事は少ないのだが、男子の試合はSEIKO Superがなくなって以来、ほとんど見ていない。いったい何年前だろうか?
そして、数年ぶりに見た男子プロの試合で思った事。
「ボールの軌道、不自然!!」
かなり厚めに打ってるっぽいんだけど、相手コートに入ってからものすごい落ちてる。
それほど変わった打ち方のようには見えないけど、ラケットの違いか?ストリングの違いか?(たぶん技量の違いだろう・・・)
しばらくさぼっていた間にテニスはずいぶん進化しているようだ。
そういえば、私のテニスは大学を卒業して以来、10年近く道具もスタイルも変わっていない・・・。
自分の中での最盛期のテニスを目標にしていたが、もしかして、最近のテニスを勉強していったら前より強くなっちゃうかも!
ということで早速、ラケットを変えることを再検討してみたいと思う。ずっと変えるか変えないか迷っていたが、3万でテニスがうまくなるなら安いものだ。
今週は金、土が練習の予定なので、近所のラケット屋さんで試打ラケットを借りてみたい。
気になるラケットはコレ。
YONEX RDS001 MP
YONEX RDS003 MP
YONEXはフェースの形が独特なので好き嫌いが分かれるところだが、一度YONEXを使った人にはむしろ、普通のラッケトこそが不自然な形に思えてくる。
今のラケットがとても合っているだけに、数世代後の後継機と思われるRDS001、003を使ったらたぶん、どんな球でも打ててしまうのだろう。
ちょっと幸せすぎる妄想に浸りながら、週末を楽しみにしたい。
といっても、NHKでやっていたウィンブルドンの録画。
もともとテニスの試合を見る事は少ないのだが、男子の試合はSEIKO Superがなくなって以来、ほとんど見ていない。いったい何年前だろうか?
そして、数年ぶりに見た男子プロの試合で思った事。
「ボールの軌道、不自然!!」
かなり厚めに打ってるっぽいんだけど、相手コートに入ってからものすごい落ちてる。
それほど変わった打ち方のようには見えないけど、ラケットの違いか?ストリングの違いか?(たぶん技量の違いだろう・・・)
しばらくさぼっていた間にテニスはずいぶん進化しているようだ。
そういえば、私のテニスは大学を卒業して以来、10年近く道具もスタイルも変わっていない・・・。
自分の中での最盛期のテニスを目標にしていたが、もしかして、最近のテニスを勉強していったら前より強くなっちゃうかも!
ということで早速、ラケットを変えることを再検討してみたいと思う。ずっと変えるか変えないか迷っていたが、3万でテニスがうまくなるなら安いものだ。
今週は金、土が練習の予定なので、近所のラケット屋さんで試打ラケットを借りてみたい。
気になるラケットはコレ。
YONEX RDS001 MP
YONEX RDS003 MP
YONEXはフェースの形が独特なので好き嫌いが分かれるところだが、一度YONEXを使った人にはむしろ、普通のラッケトこそが不自然な形に思えてくる。
今のラケットがとても合っているだけに、数世代後の後継機と思われるRDS001、003を使ったらたぶん、どんな球でも打ててしまうのだろう。
ちょっと幸せすぎる妄想に浸りながら、週末を楽しみにしたい。
とうとうラケット購入ですか(^ー^)
私も欲しいのがあって(私はウィルソン派なのですが・・・)
ネットで最安値をいつも探しています(^^;)
ヨネックスはどちらかといえば苦手なので、
やらとさんが試打&購入の記事をUPするのを
楽しみに待っています♪
ジゼルさんはウィルソンですか。私もハンマーシリーズが出たときに使ってた事があります。サーブとボレーがすごく良かったのを覚えてます。
私はR-22(たしか修造が使ってた)からのYONEX好きなんです。試打したら報告しますね!