2007年08月27日
Yonex 試打2回目!
2回目のYONEX RDS001MP、003MPの試打をしてみた。
前回はこの2本を打ち比べてみただけだが、今回は今のラケットYONEX Muscle Power1 (MP1)とも比較してみた。当たり前だが、今のラケットと比べてどうかっていうことが一番わかりやすいことに気がついたので。
まずはそれぞれのラケットの評点。MP1を3として点を付けてみる。
いまいち・・ 1 → 3 → 5 良いじゃん!!
RDS001 MP(黄色いラケット)
ストローク/フラット :4
ストローク/回転系 :4
ボレー :5
サーブ/フラット :2
サーブ/回転系 :3
リターン :2
ボレーは最高!ストロークもフラット、回転系ともになかなか。
しかし、フラットサーブがうまく打てなかった。重さがあるからサーブは簡単に打てそうな感じがするが、抑えがきかない感じがして、すっぽ抜けてオーバーというのが多かった。
また、重さがあるので小技は難しい。構えて打てればコントロール、スピードともにいい感じだが、走らされた時のストロークやボレーで思いっきり手を伸ばして届いた時などはコントロールするのが難しいと感じた。
RDS003 MP(赤いラケット)
ストローク/フラット :1
ストローク/回転系 :2
ボレー :4
サーブ/フラット :2
サーブ/回転系 :2
リターン :2
こっちのラケットはちょっと私には向いていなかった。ボレーは001同様よかったが、ストロークはすっぽ抜けて飛びすぎ。サーブもラケットの軽さが原因かスピードが出なかった。しかし、通常の打ち方ではいまいちだったが、001と逆で走らされた時に手首の返しだけで返さなければならないスチュエーションでは大活躍。ボールにやっと触っただけなのにすごい球が飛んでいった。基本的にパワーアシストしてくれるラケットだと思う。
最終的には、どちらも今のラケットより良いところはボレーだけ。
001MPと003MPを比べたると、001MPの方が自分に合っている事がわかったが、また新たな迷いが・・・。
2本の新ラケットを試打した後にMP1を使ったら、すばらしく使いやすいと感じた。
なにより安心感が全然違う。どれくらいの力で振ったらどこまで飛んでいくか、いつ振り始めればどの位置でインパクトできるか、ということを知り尽くしているからだと思う。
10年くらい使っているラケットなので、その程度のことは慣れと言ってしまえばその通りなのだが、ラケットに合わせてスウィングのタイミングを変えたり、サーブの打点を変えたり、なんていう事はどうも気に入らない。
ストリングの違いもあるので、簡単に結論は出せないが、なんだかラケットを変える気がなくなってきた。MP1のような硬くて、飛ばなくて、かつ、軽いラケットはないのだろうか。
前回はこの2本を打ち比べてみただけだが、今回は今のラケットYONEX Muscle Power1 (MP1)とも比較してみた。当たり前だが、今のラケットと比べてどうかっていうことが一番わかりやすいことに気がついたので。
まずはそれぞれのラケットの評点。MP1を3として点を付けてみる。
いまいち・・ 1 → 3 → 5 良いじゃん!!
RDS001 MP(黄色いラケット)
ストローク/フラット :4
ストローク/回転系 :4
ボレー :5
サーブ/フラット :2
サーブ/回転系 :3
リターン :2
ボレーは最高!ストロークもフラット、回転系ともになかなか。
しかし、フラットサーブがうまく打てなかった。重さがあるからサーブは簡単に打てそうな感じがするが、抑えがきかない感じがして、すっぽ抜けてオーバーというのが多かった。
また、重さがあるので小技は難しい。構えて打てればコントロール、スピードともにいい感じだが、走らされた時のストロークやボレーで思いっきり手を伸ばして届いた時などはコントロールするのが難しいと感じた。
RDS003 MP(赤いラケット)
ストローク/フラット :1
ストローク/回転系 :2
ボレー :4
サーブ/フラット :2
サーブ/回転系 :2
リターン :2
こっちのラケットはちょっと私には向いていなかった。ボレーは001同様よかったが、ストロークはすっぽ抜けて飛びすぎ。サーブもラケットの軽さが原因かスピードが出なかった。しかし、通常の打ち方ではいまいちだったが、001と逆で走らされた時に手首の返しだけで返さなければならないスチュエーションでは大活躍。ボールにやっと触っただけなのにすごい球が飛んでいった。基本的にパワーアシストしてくれるラケットだと思う。
最終的には、どちらも今のラケットより良いところはボレーだけ。
001MPと003MPを比べたると、001MPの方が自分に合っている事がわかったが、また新たな迷いが・・・。
2本の新ラケットを試打した後にMP1を使ったら、すばらしく使いやすいと感じた。
なにより安心感が全然違う。どれくらいの力で振ったらどこまで飛んでいくか、いつ振り始めればどの位置でインパクトできるか、ということを知り尽くしているからだと思う。
10年くらい使っているラケットなので、その程度のことは慣れと言ってしまえばその通りなのだが、ラケットに合わせてスウィングのタイミングを変えたり、サーブの打点を変えたり、なんていう事はどうも気に入らない。
ストリングの違いもあるので、簡単に結論は出せないが、なんだかラケットを変える気がなくなってきた。MP1のような硬くて、飛ばなくて、かつ、軽いラケットはないのだろうか。
詳しいラケットの批評で、ヨネックスを使用したことの無い私でもわかり易かったです(^ー^)
結果的に使用中のラケット以上ではなかったみたいですね。
そういう時はもう一本買っとくべきだったと思ったりして・・・(^^;)
私もNEWラケットになかなかなじめませんが、nTour105の方を
使わないようにしています。
>私もNEWラケットになかなかなじめませんが、
>nTour105の方を使わないようにしています。
ラケットに合わせて自分も成長するってことがありますからね!
ちゃんと振らないとまっすぐ飛ばないから、正しいスウィングが身に付いたりとか。
がんばってください!