2008年01月07日
メイコのスクール
メイコの練習内容を久々に。
最初の15分くらいはコートを走ったり止まったりを繰り返す。
サイドステップやって、後ろ歩きをやって。
その後はストロークの練習。
コーチが投げるスポンジボールを打つ。
男の子はフォア、女の子はバック。
フォアもバックも両手で打つ。
そして、利き腕に関係なくフォアのときは左手が下、バックのときは右手が下。
これってキッズでは普通なのだろうか?
少なくても私はここで初めて知った。
でも、そのうち、フォアを片手にする段階で矯正する訳だし、利き腕に関係なくバックはそのままで良いことになるから、いいのかな?
その次は、フォアの3点打ち。
一球打つごとに少し右に球が出る。
それを追いかけて打つ。
その次は1球目がバック。2、3球目がフォア。
動いて打つことにもずいぶん慣れてきたみたい。
足の力や、腹筋も少しずつ強くなっているようで、動いた後もしっかり止まって打てていた。
良かったのは空振りしてもフォームが乱れないこと。
大人だと球に当てようとしてフォームが崩れることがあるけど、子供たちは当てることには興味がないのか?と思われるくらいに豪快にスウィングする。
結果として基本通りのスウィングが出来ているので、それでOK。
そのうち当たるようになると思う。
子供たちがんばれ!
最初の15分くらいはコートを走ったり止まったりを繰り返す。
サイドステップやって、後ろ歩きをやって。
その後はストロークの練習。
コーチが投げるスポンジボールを打つ。
男の子はフォア、女の子はバック。
フォアもバックも両手で打つ。
そして、利き腕に関係なくフォアのときは左手が下、バックのときは右手が下。
これってキッズでは普通なのだろうか?
少なくても私はここで初めて知った。
でも、そのうち、フォアを片手にする段階で矯正する訳だし、利き腕に関係なくバックはそのままで良いことになるから、いいのかな?
その次は、フォアの3点打ち。
一球打つごとに少し右に球が出る。
それを追いかけて打つ。
その次は1球目がバック。2、3球目がフォア。
動いて打つことにもずいぶん慣れてきたみたい。
足の力や、腹筋も少しずつ強くなっているようで、動いた後もしっかり止まって打てていた。
良かったのは空振りしてもフォームが乱れないこと。
大人だと球に当てようとしてフォームが崩れることがあるけど、子供たちは当てることには興味がないのか?と思われるくらいに豪快にスウィングする。
結果として基本通りのスウィングが出来ているので、それでOK。
そのうち当たるようになると思う。
子供たちがんばれ!